WHAT'S NEW
- 2021.4.28
- RHQ支援センター第38期生(条約難民前期半年コース、夜間1年コース)開講しました(2021.4.6)
- 2021.4.2
- RHQ支援センター第37期生(条約難民後期半年コース)安全や防災について学びました(2021.3.11)
- 2021.1.8
- 関係省庁によるRHQ支援センターのオンライン授業の視察が行われました(2020.12.21)
- 2020.12.9
- 第34期生(第三国定住難民コース・第10陣)、第35期生(条約難民後期半年コース)合同学習発表会(2020.3.11)と第34期生第三国定住難民コース修了式(2020.3.16)
- 2020.11.11
- RHQ支援センター第37期生(後期半年コース)開講しました(2020.10.8)
- 2020.10.14
- RHQ支援センター第36期生 学習発表会(2020.9.17)と修了式(2020.9.23)をオンラインで行いました
- 2020.7.3
- RHQ支援センター第36期生オンライン授業を開始しました(2020.6.1)
- 2019.10.4
- RHQ支援センター第34期生(第三国定住難民(第10陣)コース)、第35期生(条約難民後期半年コース)の合同開講式を開催しました(2019.10.4)
- 2019.9.12
- RHQ支援センター第33期生(前期半年コース)の学習発表会と修了式を開催しました(2019.9.12,9.20)
- 2019.7.5
- RHQ支援センター第33期生(前期半年コース)地元住民との文化交流を体験しました(2019.7.5)
- 2019.6.13
- RHQ支援センター第33期生(前期半年コース、夜間通年コース)3R(リサイクル、リデュース、リユース)の重要性を学びました(2019.6.13,7.2)
- 2019.5.13
- RHQ支援センター第33期生(前期半年コース)が健康管理について学習しました(2019.5.13-16)
- 2019.4.3
- 第33期生(条約難民前期半年コース、夜間通年コース)の開講式を開催しました(2019.4.3)
- 2019.3.19
- 第31期修了式(2019.3.19)と第30期修了式を行いました(2019.3.28)
- 2019.2.8
- 阿部外務副大臣のRHQ支援センター視察(2019.2.8)
- 2019.1.10
- RHQ支援センター第31期生(条約難民後期コース)がパソコン学習をしました(2019.1.10,11)
- 2018.12.6
- RHQ支援センター第31期生(後期半年コース)、第32期生(第三国定住コース)が健康管理について学習しました(2018.12.6,7)
- 2018.11.5
- RHQ支援センター第31期生(後期半年コース)が防犯・交通安全指導を受講しました(2018.11.5)
- 2018.10.26
- グランディ国連難民高等弁務官がRHQ支援センターを訪問(2018.10.26)
- 2018.10.4
- RHQ支援センター第31期生(条約難民後期半年コース)、第32期生(第三国定住難民(第9陣)コース)の合同開講式を開催しました(2018.10.4)
- 2018.9.10
- RHQ支援センター第30期生(前期半年コース)の学習発表会と修了式を開催しました(2018.9)
- 2018.8.2
- RHQ支援センター第30期生(前期半年コース)虹の下水道館で環境学習をしました(2018.8.2)
- 2018.7.6
- RHQ支援センター第30期生(前期半年コース)七夕交流会で盆踊りを体験しました(2018.7.6)
- 2018.6.18
- 条約難民コース第30期生 リサイクル、リユースを学びました(2018.5.31,6.18)
- 2018.5.31
- RHQ支援センター第30期生(前期半年コース)は、健康管理について学びました。(2018.5)
- 2018.5.28
- 平成30年度第三国定住難民に対する日本語教育支援推進懇談会を開催しました(2018.5.28)
- 2018.4.9
- RHQ支援センター条約難民コース第27期生、第29期生の修了式と第30期生の開講式を開催しました(2018.3.27,4.9)
- 2018.1.26
- RHQ支援センター第28・29期生 地域住民との昔遊び交流(2018.1.26)
- 2017.10.19
- 堀井巌外務大臣政務官のRHQ支援センター視察
- 2017.9.11
- RHQ支援センター条約難民第27期生の学習発表会(2017.9.11)と修了式(2017.9.14)
- 2017.7.7
- RHQ支援センター第27期生(前期半年コース)が七夕交流会に参加しました(2017.7.7)
- 2017.7.1
- 「総合教育プログラム」生活ガイダンス「地域参加活動」の報告 〜大久保小学校の子どもたちとの交流から〜
- 2017.5.24
- RHQ支援センター第27期生(前期半年・夜間通年コース)リサイクルセンターで環境学習をしました(2017.5.24,6.9)
- 2017.4.10
- RHQ支援センター第27期生(条約難民前期半年コース、夜間通年コース)の合同開講式を開催(2017.4.10)
- 2017.3.22
- RHQ支援センター条約難民第24期生(夜間通年コース)、第25期生(後期半年コース)学習発表会(2017.3.22・2017.3.24)と合同修了式(2017.3.27)を開催
- 2017.2.21
- RHQ支援センター第25期生(後期半年コース)虹の下水道館見学(2017.2.21)
- 2017.1.20
- RHQ支援センター第24期生、第25期生、第26期生が地元町会と交流しました(2017.1.20,2.2)
- 2017.1.4
- RHQ支援センター第25期生(後期半年コース)が日本の正月行事を体験しました(2017.1.4,5,6)
- 2016.11.30
- RHQ支援センター第25期生(後期半年コース)が地元警察署にて防犯・交通安全指導を受講(2016.11.30)
- 2016.11.24
- RHQ支援センター第25期生(後期半年コース)が健康ウィークを実施(2016.11.24〜29)
- 2016.10.17
- RHQ支援センター第25期生(後期半年コース)開講(2016.10.17)、防災館見学(2016.10.21)
- 2016.9.6
- RHQ支援センター第24期生(前期半年コース)の学習発表会と修了式を開催しました
- 2016.8.1
- RHQ支援センター第24期生(前期半年コース)国会議事堂を見学しました
- 2016.7.1
- RHQ支援センター24期生が七夕交流会(2016.7.1)と盆踊り(2016.7.22)で地域交流
- 2016.5.26
- RHQ支援センター第24期生(前期半年コース)地域探検とミニ学習発表会を実施しました
- 2016.4.6
- RHQ支援センター第24期生(前期半年コース)防災館見学・健康ウィーク実施(2016.4.6・2016.5.9〜13)
- 2016.4.4
- RHQ支援センター第24期生(条約難民夜間通年コース・前期半年コース)の合同開講式を開催しました
- 2016.3.8
- RHQ支援センター第21期生・第22期生・第23期生が修了しました
- 2016.1.22
- RHQ支援センター第22期生(第三国定住難民第6陣)と第23期生(後期半年コース)昔遊びを体験しました(2016.1.22)
- 2016.1.1
- 年末年始の文化体験
- 2015.12.10
- 藤原理事長のRHQ支援センター視察
- 2015.11.1
- RHQ支援センター21期生(前期半年コース)「健康ウィーク」を実施しました
- 2015.10.13
- RHQ支援センター第三国定住難民コース第22期生(第三国定住難民第6陣)及び第23期生(条約難民コース)定住支援プログラムが開始されました
- 2015.9.3
- RHQ支援センター第21期生(前期半年コース)学習発表会と修了式を行いました
- 2015.8.3
- RHQ支援センター第21期生(前期半年コース)国会議事堂、区立図書館を訪問しました
- 2015.7.23
- RHQ支援センター第21期生(前期半年コース)戸外学習、パソコン実習等を行いました
- 2015.7.3
- RHQ支援センター第21期生(前期半年コース)七夕交流会に参加しました
- 2015.5.27
- RHQ支援センター第21期生(前期半年コース)地域探検とミニ学習発表会を実施しました
- 2015.4.6
- RHQ支援センター21期生(条約難民コース)開講しました
- 2015.3.20
- RHQ支援センター18期19期生(条約難民コース)修了式を行いました
- 2015.3.1
- RHQ支援センター23期生(後期半年コース)生活ガイダンス「健康ウィーク」を実施しました
- 2015.2.16
- RHQ支援センター第19期生(後期半年コース)国会議事堂を見学しました
- 2014.12.18
- RHQ支援センター第19期生(後期半年コース)工場見学を実施しました
- 2014.11.25
- RHQ支援センター第19期生(後期半年コース)地域探検とミニ学習発表会を実施しました
- 2014.11.1
- RHQ支援センター第18期生(夜間通年コース)健康ウィークを実施しました
- 2014.10.8
- RHQ支援センター第19期生(条約難民後期半年コース)・第20期生(第三国定住難民コース)の合同開講式を開催しました
- 2014.10.2
- RHQ支援センター第18期生(夜間通年コース)中間学習発表会を行いました
- 2014.9.3
- RHQ支援センター第18期生(前期半年コース)学習発表会と修了式を開催しました
- 2014.8.8
- RHQ支援センター第18期生(前期半年コース)国会議事堂を見学しました
- 2014.7.4
- RHQ支援センター第18期生(前期半年コース)地域参加活動として七夕交流会に参加しました
- 2014.5.19
- RHQ支援センター第18期生(前期半年コース)地域探検とミニ学習発表会を実施しました
- 2014.4.7
- RHQ支援センター第18期生(前期半年コース、夜間通年コース)定住支援プログラムが開講しました
- 2014.3.20
- RHQ支援センター第15期生(夜間通年コース)、第17期生(後期半年コース)合同修了式を開催しました
- 2014.3.17
- RHQ支援センター第15期生(夜間通年コース)、第17期生(後期半年コース)学習発表会を開催しました
- 2013.11.29
- RHQ支援センター第15期生(夜間通年コース)エプソン品川アクアスタジアムにて戸外学習を行いました
- 2013.11.26
- RHQ支援センター第17期生(後期半年コース)日本語の戸外学習を実施しました
- 2013.11.1
- RHQ支援センター第15期生(夜間通年コース)茶道体験を行いました
- 2013.10.9
- RHQ支援センター第17期生(後期半年コース)開講式を開催しました
- 2013.10.9
- RHQ支援センター第17期生(後期半年コース)定住支援プログラム取り組みの様子
- 2013.10.1
- RHQ支援センター第15期生(夜間通年コース)地域参加活動の様子
- 2013.9.4
- RHQ支援センター第15期生(前期半年コース)修了式を開催しました
- 2013.9.2
- RHQ支援センター第15期生(前期半年コース)学習発表会を開催しました
- 2013.9.1
- RHQ支援センター第17期生(後期半年コース)国会議事堂を見学しました
- 2013.7.31
- RHQ支援センター第15期生(前期半年コース)国会議事堂を見学しました
- 2013.7.5
- RHQ支援センター第15期生(前期半年コース)地域住民との七夕交遊会に参加しました
- 2013.5.31
- RHQ支援センター第15期生(前期半年コース・夜間通年コース)の取り組みの様子
- 2013.5.31
- RHQ支援センター15期生(前期半年コース・夜間通年コース)の生活ガイダンス
- 2013.4.4
- RHQ支援センター第15期生(前期半年コース・夜間通年コース)の開講式を開催しました。(2013.4.4)
- 2013.3.22
- RHQ支援センター第14期生(後期半年コース)の日本語学習発表会と修了式を行いました。(2013.3.22)
- 2013.3.15
- RHQ支援センター第13期生(夜間通年コース)の日本語学習発表会と修了式を行いました。(2013.3.15)
- 2013.3.1
- RHQ支援センター第17期生(後期半年コース)就職に向けた取り組み
- 2013.2.22
- RHQ支援センター第14期生(後期半年コース)のPC実習(2013.2.20〜22)
- 2013.1.18
- RHQ支援センター第14期生(後期半年コース)地域住民との交流会を開催しました(2013.1.18)
- 2012.12.13
- RHQ支援センター第14期生(後期半年コース)の工場見学〜先鋭技術と品質管理〜
- 2012.11.27
- RHQ支援センター第14期生(後期半年コース)が地域探検の発表を行いました
- 2012.10.22
- RHQ支援センター第14期生(半年昼間コース)がスタートしました
- 2012.10.10
- 有識者会議の委員による第12期生(第三国定住難民第2陣)の定住状況視察
- 2012.9.19
- RHQ支援センター第13期生(半年昼間コース)の日本語発表会と修了式を開催しました
- 2012.9.19
- RHQ支援センター第13期生(通年夜間コース)の学習発表会を行いました
- 2012.8.24
- RHQ支援センター第13期生(昼間コース)が憲政会館を見学しました