INFORMATION
2003.4.13
「カンボジアのお正月
 |
祝いの演技「チャイヤム」 |
在日カンボジア人調整委員会は、2003年4月13日(日)に神奈川県相模原市の「相模原けやき会館」にてカンボジアのお正月を開催しました。在日カンボジア人調整委員会(難民子ども会代表) 西村 オールさんの感想を紹介します。
本会は、日本で暮らすカンボジア難民定住者のコミュニティー団体(カンボジア親善の会、カンボジア青年交流会、難民子ども会、カンボジアのお正月協力ボランティア団体等)が共同して組織したもので、毎年お正月の行事を実施しています。
会場となった「相模原けやき会館」は、結婚式場としても使用されている施設で、設備も非常に充実していました。参加予定者は450名でしたが、会場の前評判もよかったことから800名もの参加者がありました。会場使用料は予定していた予算を超えてしまいましたが、なんとか参加者からの寄付で賄えました。また、駐車場も併設されていたので、車での来場にも支障はなく、違法駐車などで近隣に迷惑をおかけするようなことはありませんでした。
日本で暮らすカンボジア難民定住者は、普段は仕事に追われており、日ごろ仲間と交流ができません。このお正月の行事は、年に1回、多くの仲間と会える貴重な場でもあります。在日カンボジア人と地域の人々との文化交流を深めるとともに、母国の伝統文化を次世代に継承することができました。
プログラムは、カンボジアから僧侶を招いてのお正月の仏教儀式、来賓挨拶、歓迎の踊り、カラオケと続き、カンボジアの民族舞踊や母国の料理を食べながら歓談をしました。参加者はおのおのとてもきれいな伝統衣装を着て、母国に思いをはせながら歌い、踊り、お正月を祝いました。最後は、お互いの健康と頑張りをたたえ合い、今後の日本での生活がより一層安定するよう、参加者全員でさらなる活躍を誓い合いました。
今年のお正月行事は、おかげさまで非常に盛況で、また、大勢の参加者が集まることによって会場周辺に迷惑をかけることもなく終了することができました。この成功を参考にして今後も継続していきたいと思っています。
