2002.11.24
「センター祭2002」 ─インドシナ難民との相互理解増進と共生─ 昨年(2002年)11月24日(日)、国際救援センターにおいて「センター祭2002」を開催しました。これは1999年から毎年7月下旬に開催してきた「サマーキャンプ」の企画をリニューアルし、今回は秋に開催したものです。 インドシナ難民についての理解増進、参加者同士の交流の場とする、などの開催目的はこれまでと同じですが、今回は、企画の段階から難民定住者によるコミュニティー団体、難民定住者を支援するボランティアグループ等と共に作り上げる形としました。 センターの出入りは、難民のための施設という性格上、普段は入所者への面会など限定された入門しか許可していませんが、今回は特別に出入り自由の「一日開放」としたところ、寒風吹きすさぶ曇天の中にもかかわらず、一日で600名以上の参加がありました。 コミュニティー団体のメンバーやセンターの退所者たちは久し振りに旧友と会い、民族舞踊のステージや模擬店で作られた母国料理を前にして、母国文化の懐かしさに包まれ、尽きぬ話を語り合っていました。 また、日本人の参加者も、ベトナム・ラオス・カンボジアの民族舞踊を目にし、各国の料理を味わうことで、異文化の雰囲気に触れ、一様に感動を得た様子でした。【ステージプログラム】 | |||||||||
|
【模擬店メニュー】 | |
|
【展示・出展】 | |
|
【難民理解入門講座】 | |
|
【討論会】 「定住コミュニティの現状と展望」─ 共に生きる社会をめざして | |||||||||||
|

討論会で意見をのべるコミュニティーの代表 |

センター入所者によるファッションショー |
関連記事
- 2013.02.26
- 国際救援センターのオリエンテーション
- 2013.02.26
- 姫路定住促進センター跡地に「感謝碑」が建立されました
- 2006.03.30
- 国際救援センター閉所式
- 2006.03.20
- 国際救援センター95期生の総合修了式
- 2006.03.01
- 国際救援センターでの様子