INFORMATION

2019.10.28

インドシナ難民(なんみん)帰化(きか)婚姻(こんいん)(とう)手続(てつづき)について

 日本(にほん)において、外国人(がいこくじん)帰化(きか)許可(きょか)申請(しんせい)手続(てつづき)日本(にほん)国籍(こくせき)取得(しゅとく)申請(しんせい)すること)や婚姻(こんいん)届出(とどけで)(とう)身分(みぶん)関係(かんけい)(かん)する手続(てつづき)をしようとする場合(ばあい)日本(にほん)にある本国(ほんごく)公館(こうかん)大使館(たいしかん)(また)総領事館(そうりょうじかん))が発給(はっきゅう)する各種(かくしゅ)証明書(しょうめいしょ)国籍(こくせき)証明書(しょうめいしょ)婚姻(こんいん)要件(ようけん)具備(ぐび)証明書(しょうめいしょ)(とう))を提出(ていしゅつ)するよう(もと)められるのが一般的(いっぱんてき)ですが、インドシナ難民(なんみん)やその()については、その()かれた立場(たちば)配慮(はいりょ)して、これらの証明書(しょうめいしょ)不要(ふよう)とされる場合(ばあい)があります。
 難民(なんみん)事業(じぎょう)本部(ほんぶ)では、上記(じょうき)申請(しんせい)(また)届出(とどけで)(とう)にあたり、手続(てつづき)円滑(えんかつ)(すす)められるよう、インドシナ難民(なんみん)(たい)し、「定住(ていじゅう)経歴(けいれき)証明書(しょうめいしょ)」(閣議(かくぎ)了解(りょうかい)(もと)づくインドシナ難民(なんみん)として法務(ほうむ)大臣(だいじん)により定住(ていじゅう)許可(きょか)()けた(もの)であることを証明(しょうめい)するもの)を発行(はっこう)する業務(ぎょうむ)(おこな)っていますので、まずは下記(かき)相談先(そうだんさき)へご(そう)(だん)ください。

相談先(そうだんさき)難民(なんみん)事業(じぎょう)本部(ほんぶ) 本部(ほんぶ)事務所(じむしょ)
      東京都港区(とうきょうとみなとく)南麻布(みなみあざぶ)5-1-27(東京(とうきょう)メトロ日比谷(ひびや)(せん)広尾駅(ひろおえき)4(ばん)出口(でぐち)
      フリーダイヤル:0120-090-091(通話料(つうわりょう)無料(むりょう))(平日(へいじつ)9:30~17:00)

      難民(なんみん)事業(じぎょう)本部(ほんぶ) 関西(かんさい)支部(しぶ)
      兵庫県(ひょうごけん)神戸市(こうべし)中央区(ちゅうおうく)中町通(なかまちどおり)2-1-18 JR神戸駅(こうべえき)NKビル11(かい)(JR神戸駅前(こうべえきまえ)
      フリーダイヤル:0120-090-091(通話料(つうわりょう)無料(むりょう))(平日(へいじつ)9:30~17:00)

関連記事

PAGE TOP