2007.8.9
スタディツアー2007夏を開催しました
難民事業本部は、2007年8月9日(木)と10日(金)の2日間、難民支援に携わる国際機関、 NGOなどを訪れる「スタディツアー2007夏」を開催しました。参加者の数は募集を上回る28名で、その中には広島県や山口県など遠方から参加した学生もいました。

●「スタディツアー」スケジュールと概要
1.難民事業本部本部事務所(説明:大原企画第二係長)
(1) 難民事業本部の活動説明等 (2) 難民に関する基礎知識 (3) 事務所見学2. 認定NPO法人難民を助ける会(説明:堀越プロジェクトマネージャー)
(1)スーダン難民支援 (2)難民を助ける会の活動 (3)私たちにできること (4)質疑応答 (5)事務所見学3. 特定非営利活動法人難民支援協会(説明:鹿島職員)
(1) 事務所見学 (2) 難民とは (3) 日本における難民認定手続 (4) 日本における難民の状況 (5) 質疑応答4. 国連児童基金(UNICEF)(説明:岡パートナーシップ構築調整官)
(1) UNICEFとは (2) UNICEFの使命 (3) ミレニアム開発目標 (4) 世界の子どもの状況 (5) UNICEF中期事業計画 (6) レバノンのパレスチナ難民支援 (7) チャドのスーダン難民支援 (8) UNICEFの資金 (9) 東京事務所の役割 (10)質疑応答 (11)事務所見学5. 法務省入国管理局難民認定室(説明:福永庇護係長)
(1) 入国管理局の業務 (2) 難民について (3) 難民行政の推移 (4) 難民認定制度 (5) これまでの条約難民の受入状況 (6) 質疑応答6.難民事業本部本部事務所
(1) 難民の体験談 (2) 質疑応答参加者からの感想(一部)
難民を助ける会 | 難民支援協会 | 国連児童基金(UNICEF) |
|
|
|
法務省入国管理局難民認定室 | 難民事業本部本部事務所 | |
|
|
関連記事
- 2018.03.06
- 難民事業本部スタディツアー2018を開催しました(2018.03.05-06)
- 2017.03.07
- スタディツアー2017「教育支援を通して難民問題を考える」を開催しました(2017.03.07,08)
- 2016.03.04
- スタディーツアー2016を開催しました
- 2015.03.04
- スタディツアー2015「聞いて、見て、知ろう!日本で暮らす第三国定住難民 第2弾」を開催しました
- 2014.03.04
- スタディツアー2014「聞いて、見て、知ろう!日本で暮らす第三国定住難民」を開催しました