2013.2.26
ボランティア団体の研修講座を支援しました
難民事業本部では、難民定住者等(インドシナ難民及び条約難民並びにその家族)の日本語学習の機会を拡充、促進し学習環境の整備を図る目的で、難民定住者等に対して日本語の学習指導を行っているボランティア団体の活動を支援しています。
平成15年度は、次のとおり2団体が開催した3講座について、その経費の一部を援助しました。
○ | 日本語ボランティアブラッシュアップ講座 ‐日本語ボランティアの教授法向上のための技術講座‐ |
|
![]() |
||
開催団体:かながわ難民定住援助協会 | ||
開催地:神奈川県海老名市 | ||
|
||
回数:5回 | ||
総時間数:10時間 | ||
受講者数:40名 | ||
講師:浅倉美波(ヒューマンアカデミー) |
○ | 日本語ボランティア研修講座 ‐日本語ボランティア経験者のための実践的な研修講座‐ |
|||
![]() |
||||
開催団体:かながわ難民定住援助協会 | ||||
開催地:神奈川県大和市 | ||||
|
||||
回数:6回 | ||||
総時間数:12時間 | ||||
受講者数:60名 | ||||
|
○ | 日本語ボランティア養成講座 ‐日本語を教えるのが初めての方が対象のボランティア養成講座‐ |
|||
![]() |
||||
開催団体:神戸定住外国人支援センター 日本語プロジェクト | ||||
開催地:兵庫県神戸市 | ||||
|
||||
回数:8回 | ||||
総時間数:20時間 | ||||
受講者数:35名 | ||||
|
関連記事
- 2023.01.13
- 「ワン・ワールド・フェスティバル」に出展します
- 2023.01.04
- 難民事業本部事務所スタッフ(有期雇用職員)募集
- 2022.12.23
- ジリアン・トリッグス国連事務次長/UNHCR高等弁務官補(保護担当)との意見交換
- 2022.12.19
- 外務省による定住支援プログラムの視察が行われました
- 2022.12.16
- 公明党「教育改革推進本部」による視察がありました