INFORMATION
2004.4.18
ラオスのお正月
2004年4月18日(日)在日本ラオス協会主催の「旧正月を祝う会」が、神奈川県愛甲郡の在日本ラオス文化センターにおいて開催されました。上座部仏教を信仰するラオスはお釈迦様の誕生日に当たる日を新年としています。今年は仏暦2547年になります。
会場となった同センターは2003年6月のオープン以来、ラオスから招いた僧侶が常駐し、在日ラオス人の心の拠りどころとなっています。ここで旧正月を祝うのは今回が初めてとあって難民定住者やその家族が大勢駆けつけました。
本国の慣習に習い前庭には花で飾られた塔砂(砂山・パサイ)が設えられ、塔砂の周りでは多くの人が仏様へ感謝の祈りを捧げていました。室内からは僧侶による読経が流れていました。裏庭に並んだラオス料理に使われた野菜の一部は同センターに隣接する畑を借りて難民定住者と支援者が栽培したものです。ご馳走を楽しみながら普段は会えない友人や親族との再会を喜び合う参加者の手首には、僧侶の祈りが込められたマット・ケーンと呼ばれる黄色の紐が結ばれていました。
ラオスの伝統文化の発信地としての役割を担う同センターが今後とも、同胞また地域社会との交流の場としてますます充実したものとなることを願います。
