2022.6.21
ワークショップ難民 2022 Vol.20 <全3回ZOOM開催>
難民事業本部と(公財)神戸YMCA 、(公財)兵庫県国際交流協会、日本国際連合協会兵庫県本部は難民問題を多くの方に知っていただくため、今年はオンラインで下記の通り「ワークショップ難民2022」を開催いたします。
=============================================
紛争や迫害から逃れ、故郷を追われた難民や国内避難民が世界各地に7,000万人以上います。日本にも、さまざまな国から難民が庇護を求めて来ています。
わたしたち自身にできることは何か、一緒に考えてみませんか。
7月13日(水) 難民とは
難民とはどのような人でしょうか。避難民との違いは何でしょうか。もしあなたの家族が難民になったらどうしますか。難民の定義や避難しなければならない原因、難民の身に降りかかる困難についてワークショップを通して考えます。
7月20日(水) 難民になる
政治的な活動により投獄される恐れがあったら、戦火が迫り家族が危険にさらされたら、あなたは国境を越えて難民になりますか。迫害や紛争から逃れる難民に、どのような行く手が待っているのか、シミュレーションから考えます。
7月27日(水) 難民を受け入れる
親族や知人もいない、何も知らない所縁もない国に、難民として暮らすことになったとしたら、どのような困難があるでしょうか。難民の人たちが新しい暮らしを築くために、どのような支援が必要なのかを考えます。
※内容は変更になる場合があります。
概要
時間:19:00-20:00
定員:各回40名(要事前申込/先着)
参加費:無料
お申し込み方法
下記のQRコードまたはURLより申込フォームへお進みください。

※申込〆切:各回の前日17時まで
※申込者には事前にZOOM招待メールをお送りいたします
主催
難民事業本部関西支部 078-361-1700 kansai@rhq.gr.jp
神戸YMCA国際・奉仕センター 078-241-7204 houshi@kobeymca.org
兵庫県国際交流協会 078-230-3090 hia-ex-co@net.hyogo-ip.or.jp
詳しくは【チラシ】をご覧ください。
関連記事
- 2023.06.02
- 移民政策学会フィールドスタディの視察がありました
- 2023.05.30
- ワークショップ難民 2023 Vol.21 <全3回 4年ぶり対面開催>
- 2023.05.22
- 条約難民 第45期生(前期半年コース及び夜間通年コース)の合同開講式を開催しました
- 2023.05.22
- 第三国定住難民 第44期生(後期半年コース)の開講式を開催しました
- 2023.05.22
- 条約難民 第43期生(後期半年コース)の修了式を開催しました