2005.5.30
国際救援センターの公衆衛生「食中毒予防」 日本では、食中毒を起こす菌は15種類も存在しています。特に夏には、食中毒が起こりやすい季節です。国際救援センター入所者にとって、初めての日本の梅雨、夏を迎えるため、2005年5月30日に、看護師が食中毒予防についての講義を行いました。52名の受講者は真剣な面持ちで参加しました。

ミニ知識: |
“賞味期限”と“消費期限”の違いわかりますか? 現在はどちらも記入され、“賞味期限”とは美味しさの期限、“消費期限”とは品質の期限のことなのです。“賞味期限”・“消費期限”どちらもきちんと守りましょう。 |
関連記事
- 2013.02.26
- 国際救援センターのオリエンテーション
- 2013.02.26
- 姫路定住促進センター跡地に「感謝碑」が建立されました
- 2006.03.30
- 国際救援センター閉所式
- 2006.03.20
- 国際救援センター95期生の総合修了式
- 2006.03.01
- 国際救援センターでの様子