2005.8.4
国際救援センターの夏祭り
国際救援センターでは職員と入所者自治会が話し合いを持ちながら所内行事を行っています。2005年8月4日には、盆踊りなどの民俗体験を通じて日本文化への理解を深めることを目的に「夏祭り」を開催しました。 実施に際しては、実行委員(職員4名と入所者6名)を中心に企画立案を行いました。ファッションショーやゲームなどの担当を決め、職員と入所者がペアになり準備をしました。また、昼休みを利用して、全員で盆踊りや太鼓の練習をしました。 当日になると、入所者たちは浴衣を身にまとい、地域のボランティアの方々と盆踊りを始め、歌にゲームに、ファッションショー、また、ベトナムの生春巻作りなど「夏祭り」を楽しみました。 |
![]() |
太鼓の練習中 | |
初めてのヨーヨー釣りに夢中 |
![]() |
![]() |
|
生春巻き | かぼちゃプリン |
|
関連記事
- 2013.02.26
- 国際救援センターのオリエンテーション
- 2013.02.26
- 姫路定住促進センター跡地に「感謝碑」が建立されました
- 2006.03.30
- 国際救援センター閉所式
- 2006.03.20
- 国際救援センター95期生の総合修了式
- 2006.03.01
- 国際救援センターでの様子