2005.2.22
国際救援センター93期生の日本語教育「日本語学習発表会」 4ヵ月にわたる日本語教育の総仕上げとなる「日本語学習発表会」を2005年2月22日(火)に実施しました。 画用紙に色鉛筆で思い思いに絵を描き招待状を作った学習者たち。「私たちの発表会に来てください」と笑顔を添えて職員に手渡してくれました。
![]() |
![]() |
チャイムが鳴り講師にふんした学習者が授業風景を再現。遅刻者をしかる場面では、講師の口調をまねて「どうして遅れたの?時間どおりに来てください」このセリフに本物の講師たちも大爆笑。 | ![]() |
「ベトナムでは白いアオザイは学生服です」と学習者。しかしこの日彼女たちが身に着けていたのは、晴れの舞台に映える色とりどりのアオザイ。 | ![]() |
![]() |
![]() |
児童クラスは童謡「どんぐりころころ」に振りを付けて披露。「目を閉じて聴いていると日本人の子どもが歌っているみたいね」との感想が聞かれた。地道な練習が実を結んだ。 | ![]() |
関連記事
- 2013.02.26
- 姫路定住促進センター跡地に「感謝碑」が建立されました
- 2013.02.26
- 国際救援センターのオリエンテーション
- 2006.03.30
- 国際救援センター閉所式
- 2006.03.20
- 国際救援センター95期生の総合修了式
- 2006.03.01
- 国際救援センターでの様子