2022.12.8
就労援助業務事務員(有期雇用職員)募集
(公財)アジア福祉教育財団難民事業本部は、日本政府の委託を受けて、日本に定住する第三国定住難民、条約難民、インドシナ難民に対する支援事業を実施している団体です。
この度、難民事業本部で就労援助業務に従事する事務員(有期雇用職員)を募集いたします。
募集人数 | 1名 |
業務 | 厚生労働省から委託を受けた日本に定住する難民に対する就労援助業務にかかる事務。 例: ①定期的に職業紹介・相談実績の統計作成、報告。 ②毎月各種援助金の支払決議関連事務。 ③委嘱通訳や相談員の謝金・旅費の支払決議関連事務。 ④その他難民の就労支援にかかる各種支払決議(広域求職活動費、移転援助費等)関連事務、等。 |
資格等 | 学歴不問。パソコン能力(ワードやエクセル等の使用に抵抗がない方)は必須。外国人向け職業相談・紹介の職経験もしくはこれに類似する経験があれば望ましい。 |
給与 | 日給月給制、日額8,900円(超過勤務手当、通勤手当あり。退職手当なし。健康保険、雇用保険、労災保険、介護保険、厚生年金加入。) |
勤務地 | 事務所:東京都内(本部事務所) その他必要に応じて企業等への出張有り。 |
勤務時間・休日 | 月~金 9:30~17:00 週休2日制(原則土日祝日は休み) (休憩1時間、必要に応じて超過勤務、休日勤務有) |
応募方法 | 履歴書(顔写真添付、「就労支援業務事務員希望」と明記)、職務経歴書、志望動機書、所有する資格の証明書(コピー可)を郵送またはE-mailにてご送付ください。 |
勤務開始日 | 令和4年1月~(相談の上決定) |
募集期間 | 令和4年12月~ 充足次第 |
雇用形態 | 有期雇用契約 決定次第~令和5年3月末迄(更新の可能性有り) ※3か月間の試用期間有。 |
選考 | ・書類通過者のみ面接。選考結果は合否によらずご連絡いたします ・選考に関するお問い合わせには応じかねますのでご了承ください。 ・応募書類は当方が責任を持って廃棄致します。返却のご要望には応じかねますのでご了承ください |
問合せ・応募先 | (公財)アジア福祉教育財団難民事業本部 企画調整課 佐々木 TEL:03-3449-7012 FAX:03-3449-7016 E-mail:jinji-saiyo@rhq.gr.jp Web:http://www.rhq.gr.jp |
関連記事
- 2023.01.13
- 「ワン・ワールド・フェスティバル」に出展します
- 2023.01.04
- 難民事業本部事務所スタッフ(有期雇用職員)募集
- 2022.12.23
- ジリアン・トリッグス国連事務次長/UNHCR高等弁務官補(保護担当)との意見交換
- 2022.12.19
- 外務省による定住支援プログラムの視察が行われました
- 2022.12.16
- 公明党「教育改革推進本部」による視察がありました