2020.6.4
難民定住者(なんみんていじゅうしゃ)の皆さんへ
公益財団法人アジア福祉教育財団 ホームページ よ り
このサイトで は 、新型(しんがた) コロナウイルス の 情報(じょう ほう) が 、 英語、カンボジア語、ミャンマ ー 語、ラオス語 、 ベトナム語でまとまってい ま す。ま た、 資金援助(しきんえんじょ)のページもあ り ま す。
~3つの密を避けましょう~<多言語版>
<全国医療通訳者協会ホームページより、厚労省ホームページより>


https://www.facebook.com/groups/224605345443260/
~「特別定額給付金」申請書の書き方動画~
<株式会社ORJ、株式会社soeasy ホームページより>
「特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)」は3カ月を超える在留資格(ざいりゅうしかく)等をもっていて、住民票(じゅうみんひょう)を届(とど)けでている外国人(がいこくじん)も対象(たいしょう)です。スムーズに申請手続き(しんせいてつづき)がおこなえるよう多言語(たげんご)の動画(どうが)があります。
~新型コロナ対策カード多言語対応版(コロナでこまったときにみるカード)~
©2020 新型コロナ対策カード 多言語対応版 より
新型(しんがた)コロナウイルスの問題(もんだい)でお金(おかね)や生活(せいかつ)が苦し(くるし)かったり 困って(こまって)いるときに 助けて(たすけて)くれる 仕組み(しくみ)や 団体(だんたい)を まとめた カードです。
~新型(しんがた)コロナウイルスに関する多言語情報(たげんごじょうほう)~
<特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会より>
https://share.or.jp/english/news/information_of_covid-19_6.html
〇COVID-19 多言語情報(ネパール語、ベトナム語、ミャンマー語)
https://share.or.jp/english/news/covid-19multi-language(en).html
https://share.or.jp/english/news/covid-19_information_for_foreigners_c.html
多言語版【外国人も 1 人 10 万円(100,000YEN)をもらうことができます】
特定非営利活動法人 多言語センターFACIL(ファシル)より https://tcc117.jp/facil/
このサイトでは、在住外国人(ざいりゅうがいこくじん)の方々(かたがた)に向けた新型(しんがた)コロナウイルス関連(かんれん)の情報(じょうほう)があります。
新型 (しんがた コロナウイルスについて、 相談 (そうだん したい方へ)
東京都外国人新型コロナ生活相談センターTOCOS PDF [229KB]
このサイトでは、日本語(にほんご)を母語(ぼご) としない外国人 (がいこくじん) 等からの多様な相談 (そうだん) に対応するための生活相談 (せいかつそうだん) センター( 14言語対応) へ の連絡先 (れんらくさき) の案内 (あんない) があります。
新型 (しんがた) コロナウイルスに ついて、情報 (じょうほう を知りたいかたへ
新型コロナウイルスについて<やさしいにほんご>一般社団法人自治体国際化協会(CLAIR より)
このサイトでは、新型(しんがた)コロナウイルスの日本語(にほんご)以外(いがい)の 言葉(ことば)と、やさしい日本語(にほんご)の情報(じょうほう)があります。
関連記事
- 2023.06.02
- 移民政策学会フィールドスタディの視察がありました
- 2023.05.30
- ワークショップ難民 2023 Vol.21 <全3回 4年ぶり対面開催>
- 2023.05.22
- 条約難民 第45期生(前期半年コース及び夜間通年コース)の合同開講式を開催しました
- 2023.05.22
- 第三国定住難民 第44期生(後期半年コース)の開講式を開催しました
- 2023.05.22
- 条約難民 第43期生(後期半年コース)の修了式を開催しました