2019.2.20
新宿区戸塚第一小学校長がセンターを視察されました
2011年11月30日、新宿区立戸塚第一小学校石井卓之校長がRHQ支援センター子どもクラスの日本語授業を視察しました。
現在、子どもクラスは2クラス(低学年クラス3名、中学年クラスの2名)に分かれて、学齢に合わせた基礎的な日本語と教科、学習言語のほか、センター退所後に日本の学校生活に馴染むことができるよう、日直、掃除当番、ラジオ体操、習字などの指導を行っています。
子どもクラスの児童5名のうち3名は、センターの定住支援プログラムの一環として、約3週間程度戸塚第一小学校に受け入れていただき、実際に日本の小学校を体験する機会を設けています。また、残りの児童2名は来年度新一年生となるため、同小学校に隣接する付属幼稚園に受け入れていただき、園生活を体験する予定です。
この日、石井校長は、子どもクラスの児童を受け入れる準備の一環として、センターでの授業の様子を視察したものですが、児童が入国して間もない(9月29日入国)にもかかわらず、日本語の上達が早いこと、全員元気いっぱいで授業を受けていたことに感心したとのことでした。
関連記事
- 2023.05.30
- ワークショップ難民 2023 Vol.21 <全3回 4年ぶり対面開催>
- 2023.05.22
- 条約難民 第45期生(前期半年コース及び夜間通年コース)の合同開講式を開催しました
- 2023.05.22
- 第三国定住難民 第44期生(後期半年コース)の開講式を開催しました
- 2023.05.22
- 条約難民 第43期生(後期半年コース)の修了式を開催しました
- 2023.05.22
- 第三国定住難民 第42期生(後期半年コース)の学習発表会と修了式を開催しました