なんみんのかたへ

難民事業本部なんみんじぎょうほんぶ相談員そうだんいんが、インドシナ難民なんみん条約難民じょうやくなんみん、その家族かぞく難民認定申請者なんみんにんていしんせいしゃ支援者しえんしゃからの相談そうだんおうじています。情報提供じょうほうきょうゆうやアドバイスなどにより、問題解決もんだいかいけつ自立じりつした生活せいかつけてのお手伝てつだいをしています。

日本語にほんご教材きょうざい援助えんじょしています

 難民事業本部では、難民定住者等(インドシナ難民及び条約難民並びにその家族、第三国定住者)と、定住者難民等に日本語教育を行っているボランティア団体等(ボランティア団体、事業所、学校、官公庁・公共施設)に、日本語教材を無償で援助しています。
 下記のとおり援助の申請を受け付けます。

目的

難民定住者等に対して日本語の学習指導を行っているボランティア団体等の活動を支援することにより、難民定住者等の日本語学習の機会を拡充・促進し、学習環境の整備を図る。

援助の対象

・難民定住者等であり、難民事業本部が設けた援助基準を満たす者

・難民定住者等に対し日本語教育を行っているボランティア団体等であり、難民事業本部が設けた基準を満たす団体

援助の内容

「難民定住者の日本語学習のための日本語教材ガイドブック(難民事業本部発行)」に掲載している日本語教材

(下記、「日本語教材ガイドブック」をご覧ください)

申請から送付まで

申請は随時受け付けます。

送付までに多少お時間をいただきますので、あらかじめご了承ください。

なお、3月に申請された教材については、4月以降の送付となります。

問合といあわ
申込先もうしこみさき

難民事業本部なんみんじぎょうほんぶ 業務課ぎょうむか
TEL:03-3449-7013

Acrobat Reader ダウンロード PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は無料でダウンロードできます。

難民定住者の日本語学習援助のための日本語教材ガイドブック(PDF)

1.はじめに/教材一覧/教材の援助について/教材の選び方
2.難民事業本部作成・監修教材
3.市販教材・無料で活用できる教材コーナー
4.難民定住者日本語学習教材援助申請書(日本語学習難民用/指導者用)

合わせてこちらもご覧ください。(文化庁HPより「はじめまして にほん」「にほんごえじてん」)

難民定住者の学習に無料で活用できる教材紹介コーナーもご覧ください▶▶

PAGE TOP