2019.2.20
条約難民に対する定住支援プログラムの提供について(ビルマ語・英語)
政府では、法務大臣に難民と認定された方々等に対し、日本語、生活ガイダンス、職業紹介などの定住支援を提供しています。関心のある方は、裏面の説明を確認の上、財団法人アジア福祉教育財団・難民事業本部までお問い合わせください。
―2006年度プログラムの概要― | ||
対象者・受入れ人数 | ||
○ | 対象者 | |
法務大臣により難民として認定された方とその家族。ただし、今までに品川区にある国際救援センターにおいて日本語教育等一定の定住支援を受けた方を除きます。 | ||
○ | 受入れ人数 | 2006年度、18人の受入れを予定。 |
実施時期・場所等 | ||
○ | 実施時期 | 2006年5月上旬からを予定 |
○ | 実施場所 | 開設を予定している教育施設(都内) |
申請受付期間 | 2006年1月4日〜2月末日まで | |
プログラムの概要 | ||
○ | コース | 平日昼間コース 平日夜間及び土日コース(予定) |
○ | 期間 | コースにより半年ないし1年となる予定。 |
受講方法 | ||
○ | 開設を予定している宿泊施設に入所してプログラムを受講することができます。 | |
○ | 自宅から教育施設に通ってプログラムを受講することもできます。 |
関係行政機関: | 外務省、文化庁、厚生労働省よりの委託事業として実施します。 | |
問合せ先(申請先) | 財団法人アジア福祉教育財団・難民事業本部 | |
本部事務所 | 〒106-0047 東京都港区南麻布5-1-27 |
関連記事
- 2023.01.13
- 「ワン・ワールド・フェスティバル」に出展します
- 2023.01.04
- 難民事業本部事務所スタッフ(有期雇用職員)募集
- 2022.12.23
- ジリアン・トリッグス国連事務次長/UNHCR高等弁務官補(保護担当)との意見交換
- 2022.12.19
- 外務省による定住支援プログラムの視察が行われました
- 2022.12.16
- 公明党「教育改革推進本部」による視察がありました