2019.3.1
相談窓口
#1 インドシナ難民定住者のための相談窓口
難民事業本部にはインドシナ難民のための相談窓口があります。相談員が日本で生活する際に遭遇する諸問題(医療、職業、生活、教育、住宅、事故、外国人登録手続等)の相談に応じています。また、くらしの情報提供を行います。
場所 | 相談日時 | 最寄り駅 | 問い合わせ先 |
難民事業本部 本部事務所 |
月〜金 9時半〜17時半 |
東京メトロ日比谷線 広尾駅3番出口 |
Tel 0120-090091(相談者専用フリーダイヤル) |
横浜市 泉区役所 |
金 9時〜16時 |
相鉄線いずみ中央駅前 | Tel 045-801-3738 Fax 045-801-3738 |
かながわ県民センター | 火 9時〜16時 |
JR横浜駅西口より徒歩2分 | Tel 045-410-3131 Fax 045-410-3131 |
県央地域県政総合センター | 水 9時〜16時 |
小田急線本厚木駅より 徒歩15分 |
Tel 046-223-0709 Fax 046-223-0709 |
難民事業本部 関西支部 |
月〜金 9時半〜17時半 |
JR神戸駅前 日本生命神戸駅前ビル11F |
Tel 0120-090091(相談者専用フリーダイヤル) Tel 078-361-1720 Fax 078-361-1323 |
大阪府 八尾市役所 |
第2第4水 10時〜16時 |
近鉄八尾駅より 徒歩5分 |
Tel 0729-24-8521 |
兵庫県 姫路市役所 |
火 10時〜16時 |
JR姫路駅よりバス 市役所前下車 |
Tel 0792-21-2759 |
#2 条約難民と難民認定申請者のための相談窓口
難民事業本部には、条約難民と難民認定申請者のための相談窓口があります。相談員が、日本で生活する際に遭遇する諸問題(医療、職業、生活、教育、住宅、事故、外国人登録手続等)の相談に応じています。また、くらしの情報提供を行います。
場所 | 相談日時 | 最寄り駅 | 問い合わせ先 |
難民事業本部 本部事務所 |
月〜金 9時半〜17時半 |
東京メトロ日比谷線 広尾駅3番出口 |
Tel 0120-090091(相談者専用フリーダイヤル) Tel 03-5792-5207 Fax 03-3449-7016 e-mail soudan@rhq.gr.jp |
難民事業本部 関西支部 |
月〜金 9時半〜17時半 |
JR神戸駅前 日本生命神戸駅前ビル11F |
Tel 0120-090091(相談者専用フリーダイヤル) Tel 078-361-1720 Fax 078-361-1323 |
#3 日本語の学習、日本語支援に関する相談
難民事業本部では、日本語教育の専門家を相談員として配置しています。日本語教育相談員は、難民定住者等(インドシナ難民及び条約難民並びにその家族)からの日本語学習に関する相談や問い合わせに対応するほか、地域の日本語ボランティアや地方公共団体等と連携し、難民定住者の日本語支援に必要な情報収集等を行います。
(寄せられる相談の例)
学習者からの相談は、
・ 独学で日本語を勉強したいが、どんな教材を使ったらよいか。
・ ボランティアの日本語教室に通いたいので紹介してほしい。
・ 日本語能力試験などを受けるにはどうしたらよいか。など
支援者からの相談は、
・ 現在、日本語を教えているが、もっと専門的な指導法が知りたい。
・ 日本語を教えたいが、どんな教材があるのか教えてほしい。
・ 日本語を教えるボランティアをしたいが、日本語教室を紹介してほしい。など
場所 | 相談日時 | 最寄り駅 | 問い合わせ先 |
難民事業本部 本部事務所 日本語教育相談員 |
月〜金 9時半〜17時半 |
東京メトロ日比谷線 広尾駅3番出口 |
Tel 03-3449-7013 Fax 03-3449-7016 e-mail nihongosoudan@rhq.gr.jp |
難民事業本部 関西支部 日本語教育相談員 |
月〜金 9時半〜17時半 |
JR神戸駅前 日本生命神戸駅前ビル11F |
Tel 078-361-1700 Fax 078-361-1323 e-mail kobe-nihongo@rhq.gr.jp |
関連記事
- 2020.12.11
- UNHCR難民高等教育プログラムを活用し大学へ進学した難民定住者
- 2020.01.31
- 千葉県在住第三国定住難民を対象に地域相談会を開催しました(2020.1)
- 2019.03.01
- 「支援者の声No.10」就職相談支援−ある日の生活相談から−
- 2019.03.01
- 「支援者の声No.11」共生にむけて
- 2019.03.01
- 「支援者の声No.12」(株)共栄製作所の取組み