INFORMATION

2016.3.20

第三国定住難民第5陣が日本語教室で交流会を行いました

2016年3月20日(日)千葉市の稲浜公民館にて、第三国定住難民第5陣のための日本語学習支援教室の終了に伴い、交流会が行われました。 最終回ということで、来賓の方にも来ていただき、千葉市定住の難民5家族22名(含保育児童)が出席しました。日本語指導者、保育スタッフ、RHQ職員が参加し、にぎやかな会となりました。来賓の方のご挨拶、出席者全員の自己紹介の後、参加者皆でジェスチャーから動詞を当てる、カードに示された言葉の対義語を当てる、質問の答えを紙に書く等、 日本語を使ったゲームを楽しみました。難民の参加者は教室での学習成果を発揮し、活発に回答し、わからない単語があると日本人参加者に聞くなどして積極的に参加している様子がうかがえました。また、教室の感想として「1年間楽しく学習できた」「日本語を話すことに自信がついた」「生活でわからないことを教えてもらった」「これからも日本語でたくさん話がしたい」などの声がありました。 教室の指導者からは、「学習支援教室としては、難民が学習したい時に来られる場所という形で対応できたと思う」、「この教室を通じて日本語力が上がったことが分かって良かった」「自信を持って日本語を使って生活していってもらいたい」という感想がありました。 今後は多様なニーズにきめ細かく対応し、各人に応じた学習機会を提供することを大切にして引き続き日本語学習支援を進めていきたいと思います。
 

関連記事

PAGE TOP