2016.4.16
第三国定住難民第6陣 防犯セミナーの開催
2016年4月16日(土)、千葉県警千葉西警察署のご協力を得て、第6陣6世帯に対して、防犯セミナーを開催しました。第6陣は3月中旬に定住地に転居後約1か月が過ぎ、大人は通勤に電車を使ったり、自転車に乗ったりしはじめ、子供たちも自転車で遊びに出かけたりするこの時期を捉え、自転車の安全な乗り方、ひったくりや痴漢の被害に遭わないための用心の仕方、外出時の戸締まり等について、具体例を交えながらわかり易く講義して頂きました。 日本で安全に暮らしていくためには、時と場合に応じて警察に通報することも必要です。被害に遭ったときに迅速に110番通報をすることの重要性や、その際に日本語で何をどのように伝えれば良いかなど実践的なアドバイスを受けました。 子供たちには「いかのおすし」の標語が渡され、知らない人についていかない、知らない車に乗らない、あぶなかったら大きな声で叫ぶ、すぐに人のいるところに逃げる、近くの大人や警察、家の人に知らせるなど、子供が自分の身を守るための適切な行動の説明がありました。 講義の終了後には、移動交番車とパトカーに乗車体験させていただき、各世帯に対して警察署から自転車のワイヤー錠など防犯グッズのプレゼントの配布と施錠の大切さについて注意喚起がありました。 参加した難民家族からは、日本は警察に守られている安全な国だ、国民が法律を守っている国なので自分も法律を守って暮らしていきたいなどの感想が聞かれ、犯罪を起こさない、犯罪に巻き込まれないための意識を高めることが出来たと思います。
関連記事
- 2020.01.31
- 千葉県在住第三国定住難民を対象に地域相談会を開催しました(2020.1)
- 2019.06.29
- 第三国定住難民第5陣、6陣、7陣が地域イベントに参加し、料理を通じて交流しました(2019.6.29)
- 2018.06.17
- 第三国定住難民が地域イベントに参加し、料理を通じて交流しました(2018.6.17)
- 2017.12.23
- 第三国定住難民の高校生と中学生が地域間交流会を行いました(2017.12.23)
- 2017.07.29
- 第三国定住第5陣、第6陣、第7陣が地域の夏祭りでミャンマー舞踊と歌を披露しました