2017.1.23
第三国定住難民第7陣(第26期生)の児童が 学校体験を実施しました(2017.1.23〜2.10)
第三国定住難民第7陣(第26期生)の子どもクラスに在籍する児童1名が、地域の小学校で学校体験として3週間、2年生の教室で過ごしました。 3月にRHQ支援センターの定住支援プログラムを修了した後、4月から定住先の小学校に編入学する予定ですが、早く日本の学校に馴染めるよう、小学校のご協力を得て実施しています。 今回は1人だけの入学ということもあり、体験入学の初日には緊張していたようですが、朝礼で体育館の壇上から全校生徒に向かって、「ミャンマーから来ました。どうぞよろしくお願いします」とはっきりした日本語で、力強く挨拶が出来たことで、それまでの緊張も解けて、ほっとした表情になっていました。 この児童は、この体験入学の前から放課後の学童保育に毎日参加していたこともあり、教室に入ったとたんに見知った児童から名前を呼ばれ、教室の雰囲気にもすぐに馴染んだ様子でした。 体験期間中は、算数の授業で手を挙げて答えたり、音楽では鍵盤ハーモニカで課題曲に挑戦したりと積極的に授業に参加しました。また、この期間中に音楽発表会、父兄参観、ファッションショーなどの行事がありましたが、どれも楽しく参加することができ、順調に学校生活に適応していきました。保護者によると、家では、夕食の時にその日学校であったことや給食のこと、休み時間に何をして遊んだかなど、夢中で話し続けるほど学校が好きになったとのことでした。 3週間の体験が終わる頃にはランドセル姿も板につき、日本語のアクセントもより自然に聞こえるようになってきました。学習意欲も出てきて、国語、算数のワークブックで熱心に学習するようになりました。 今回の学校体験で得た貴重な体験を、定住地での小学校で活かしていってほしいと願っています。
関連記事
- 2020.01.31
- 千葉県在住第三国定住難民を対象に地域相談会を開催しました(2020.1)
- 2019.06.29
- 第三国定住難民第5陣、6陣、7陣が地域イベントに参加し、料理を通じて交流しました(2019.6.29)
- 2018.06.17
- 第三国定住難民が地域イベントに参加し、料理を通じて交流しました(2018.6.17)
- 2017.12.23
- 第三国定住難民の高校生と中学生が地域間交流会を行いました(2017.12.23)
- 2017.07.29
- 第三国定住第5陣、第6陣、第7陣が地域の夏祭りでミャンマー舞踊と歌を披露しました