2019.3.1
第25回「日本定住難民とのつどい」を開催しました
2004年10月24日(日)、東京都品川区立総合区民会館「きゅりあん」において、「第25回日本定住難民とのつどい」を開催しました。
本年は当財団が難民救援事業を始めてから25周年目という節目の年であることと、昨年度より、難民の地位に関する条約上の難民であると我が国が認めた者、いわゆる条約難民の受入れ事業を新たに開始したことを受け、昨年度まで行っていた「定住インドシナ難民とのつどい」の名称を「日本定住難民とのつどい」と改めた上で、内容も新たに開催しました。
今回は、表彰される姿を数多くの同胞にも見てもらいたいとの難民定住者よりの要望に応え、この催しで初めて「きゅりあん」8階の大ホールの舞台にて、記念式典を行いました。
また、アトラクションでは、例年の品川女子学院のマーチングバンドと民族舞踊のほかに、トークショーとして、さまざまな分野で活躍する難民定住者の方々にこれまでの苦労話やこれからの夢について語っていただき、広く一般の方々へ、彼らを身近に感じ、理解を深めていただきました。
最後に当財団石崎事務局長より、日本定住難民の方々のため、一層のご支援とご協力を賜りたく、挨拶を申し上げました。
![]() |
|
奥野理事長(前列左から4番目)と表彰者の方々
|
|
![]() |
![]() |
カンボジア民族舞踊 伝統的な太鼓の踊り |
カンボジア民族舞踊
宮廷舞踊アプサラ |
![]() |
![]() |
ラオス民族舞踊
ビエンチャン地方の踊り |
ラオス民族舞踊
南部地方の踊り |
![]() |
![]() |
ベトナム民族舞踊と歌
「青空に日の光」歌と踊り |
ベトナム民族舞踊
北部・中部・南部の踊り |
模範難民定住者として、どのような方が表彰されたのでしょう。各出身国の代表の挨拶をご紹介します。
関連記事
- 2020.12.11
- UNHCR難民高等教育プログラムを活用し大学へ進学した難民定住者
- 2020.01.31
- 千葉県在住第三国定住難民を対象に地域相談会を開催しました(2020.1)
- 2019.03.01
- 「支援者の声No.10」就職相談支援−ある日の生活相談から−
- 2019.03.01
- 「支援者の声No.11」共生にむけて
- 2019.03.01
- 「支援者の声No.12」(株)共栄製作所の取組み