RHQ支援センター第19期生(後期半年コース) 国会議事堂を見学しました
2015年2月16日(月)、RHQ支援センター第19期生(後期半年コース)6名が、生活ガイダンス授業の一環として、日本の政治制度を学ぶため、国会議事堂を見学しました。 入所者は国際事情への関心が高く、日本の政治にも興味津々で国会議事堂を訪問し、衆議院を中心に見学しました。衆議院玄関から第一委員会室、中央玄関、本会議場、食堂や売店などを回りました。天皇陛下が休憩される部屋(御休所)を見学した時には、入所者たちはその豪華な部屋の様子に驚きつつも、さまざまな質問をしていました。また、第一委員会室では、予算委員会の質疑の際に総理大臣が座る椅子や委員長席に実際に座らせてもらった入所者たちは大変感激していました。 本会議場は、午後の本会議の準備をしている最中で、数時間後にここで日本を代表する議員が集まり、討議が行われることの緊張感を身をもって体験できました。 午後のセンター内での授業では、日本の民主政治・選挙をテーマに学習しました。 日本国憲法に基づく日本の政治制度について、国会と内閣が果たす役割や、衆議院と参議院の違いなどについて学びました。入所者は現在の政党について質問したり、日本の選挙運動と母国との違いに関して感想を述べるなど、日本の政治に関してより理解を深めたようです。 入所者からは、「日本の政治が平和で穏やかなことに感激した」、「今まで分からなかった日本の政治の仕組みが理解できた」、「日本のような民主的な仕組みがうらやましい」などの感想があり、国会議事堂を実際に見学することで、政治や国会をより身近に感じながら見識を深めることができたようです。
国会内にある満開の梅の木を見学する入所者 |