日本語教育支援の様子

WHAT'S NEW

2021.4.2
第三国定住難民を指導する日本語講師向け初任者研修会を開催しました(2021.2.24)
2020.11.11
RHQ支援センター第37期生(後期半年コース)開講しました(2020.10.8)
2020.10.14
第三国定住難民第10陣の日本語学習の様子(2020.9)
2019.6.27
内藤敏也文化庁審議官がRHQ支援センターを視察しました
2019.3.1
「生活のための日本語」学習教材公開
2017.12.17
「難民への日本語教育を俯瞰する〜多文化共生社会日本への「理解を深める講座」〜」で報告を行いました(2017.12.17)
2017.10.1
平成29年度文化庁日本語教育大会(大阪大会)に参加しました(2017.9.30,10.1)
2017.8.27
平成29年文化庁日本語教育大会に参加しました(2017.8.26,27)
2017.5.30
平成29年度第三国定住難民に対する日本語教育支援推進懇談会を開催しました(2017.5.30)
2016.11.1
第三国定住難民が定住先で通信教材を使った日本語学習を開始しました
2016.10.1
平成28年度日本語教育研修協議会で難民を対象とする日本語教育について紹介しました
2016.8.27
平成28年度文化庁日本語教育大会で難民を対象とする日本語教育について紹介しました
2016.7.15
第三国定住難民の定住後の日本語支援にかかる支援者向け講座を実施しました
2016.5.17
平成28年度第三国定住難民に対する日本語教育支援推進懇談会を開催しました
2016.4.1
第三国定住難民向け日本語教育通信講座用の教材が公開されました
2015.5.15
平成27年度第三国定住難民に対する日本語教育支援促進懇談会を開催しました
2015.5.1
RHQ支援センターを退所した第20期生(第三国定住第5陣)定住先での日本語学習支援教室を開始しました
2014.7.27
第16期生(第三国定住難民第4陣)定住地における日本語学習支援教室を開始しました
2014.1.26
鈴鹿市で日本語交流会が開催されました
2013.2.26
日本語教育セミナー「外国人児童への教科指導と日本語指導」
2013.2.26
定住難民日本語学習援助委員会を開催しました
2013.2.26
日本語教育ボランティア連絡会議を開催しました
2013.2.26
日本語教育ボランティア連絡会議の開催
2009.3.3
日本語教育ボランティア連絡会議を開催しました(東日本地区・西日本地区)
2003.7.29
第1回日本語支援関係団体連絡会議の開催
2002.3.7
定住難民日本語学習援助委員会の開催
2002.3.1
日本語教育ボランティア育成講座の開講
2000.6.22
定住促進のための活動
PAGE TOP