WHAT'S NEW
- 2022.7.22
- 七夕交流会を開催しました(2022/7/6)
- 2021.4.28
- RHQ支援センター第38期生(条約難民前期半年コース、夜間1年コース)開講しました(2021.4.6)
- 2021.4.2
- RHQ支援センター第37期生(条約難民後期半年コース)安全や防災について学びました(2021.3.11)
- 2021.2.8
- 第三国定住難民第8陣 国際交流イベントに講師として参加しました(2020.12.1)
- 2021.1.8
- 関係省庁によるRHQ支援センターのオンライン授業の視察が行われました(2020.12.21)
- 2020.12.11
- UNHCR難民高等教育プログラムを活用し大学へ進学した難民定住者
- 2020.12.9
- 第34期生(第三国定住難民コース・第10陣)、第35期生(条約難民後期半年コース)合同学習発表会(2020.3.11)と第34期生第三国定住難民コース修了式(2020.3.16)
- 2020.11.11
- RHQ支援センター第37期生(後期半年コース)開講しました(2020.10.8)
- 2020.10.14
- 第三国定住難民第10陣の日本語学習の様子(2020.9)
- 2020.10.14
- RHQ支援センター第36期生 学習発表会(2020.9.17)と修了式(2020.9.23)をオンラインで行いました
- 2020.9.17
- RISEプログラム
- 2020.7.3
- RHQ支援センター第36期生オンライン授業を開始しました(2020.6.1)
- 2020.3.31
- 第三国定住難民第10陣 定住地での生活を開始しました(2020.3)
- 2020.1.31
- 千葉県在住第三国定住難民を対象に地域相談会を開催しました(2020.1)
- 2020.1.31
- RHQ支援センター第34期生・第三国定住難民第10陣が日本の歴史を勉強しました(2020.1)
- 2020.1.31
- 第三国定住難民第10陣が地域活動に参加しました(2020.1)
- 2019.10.20
- RHQ支援センター第34期生が難民とのつどいに参加しました(2019.10.20)
- 2019.10.4
- RHQ支援センター第34期生(第三国定住難民(第10陣)コース)、第35期生(条約難民後期半年コース)の合同開講式を開催しました(2019.10.4)
- 2019.9.12
- RHQ支援センター第33期生(前期半年コース)の学習発表会と修了式を開催しました(2019.9.12,9.20)
- 2019.7.5
- RHQ支援センター第33期生(前期半年コース)地元住民との文化交流を体験しました(2019.7.5)
- 2019.6.30
- 在日本ラオス協会主催の社会福祉キャンペーン行事(2019.6.30)
- 2019.6.29
- 第三国定住難民第5陣、6陣、7陣が地域イベントに参加し、料理を通じて交流しました(2019.6.29)
- 2019.6.13
- RHQ支援センター第33期生(前期半年コース、夜間通年コース)3R(リサイクル、リデュース、リユース)の重要性を学びました(2019.6.13,7.2)
- 2019.5.13
- RHQ支援センター第33期生(前期半年コース)が健康管理について学習しました(2019.5.13-16)
- 2019.4.3
- 第33期生(条約難民前期半年コース、夜間通年コース)の開講式を開催しました(2019.4.3)
- 2019.3.31
- 第三国定住難民第9陣 定住地での生活を開始しました(2019.3)
- 2019.3.19
- 第31期修了式(2019.3.19)と第30期修了式を行いました(2019.3.28)
- 2019.2.8
- 阿部外務副大臣のRHQ支援センター視察(2019.2.8)
- 2019.1.10
- RHQ支援センター第31期生(条約難民後期コース)がパソコン学習をしました(2019.1.10,11)
- 2019.1.1
- RHQ支援センター第32期生(第三国定住第9陣)が年末年始に日本の文化を体験しました(2019.1)
- 2018.12.10
- 第32期生(第三国定住第9陣)が小学校を見学しました(2018.12.10)
- 2018.12.6
- RHQ支援センター第31期生(後期半年コース)、第32期生(第三国定住コース)が健康管理について学習しました(2018.12.6,7)
- 2018.11.30
- 第三国定住難民第8陣 定住先地域の日本語教室での学習の様子(1)(2018.11.30)
- 2018.11.5
- RHQ支援センター第31期生(後期半年コース)が防犯・交通安全指導を受講しました(2018.11.5)
- 2018.11.4
- 第三国定住難民第9陣が難民とのつどいに参加しました(2018.11.4)
- 2018.10.26
- グランディ国連難民高等弁務官がRHQ支援センターを訪問(2018.10.26)
- 2018.10.4
- RHQ支援センター第31期生(条約難民後期半年コース)、第32期生(第三国定住難民(第9陣)コース)の合同開講式を開催しました(2018.10.4)
- 2018.9.26
- 第三国定住難民第9陣が来日(2018.9.26)
- 2018.9.10
- RHQ支援センター第30期生(前期半年コース)の学習発表会と修了式を開催しました(2018.9)
- 2018.8.2
- RHQ支援センター第30期生(前期半年コース)虹の下水道館で環境学習をしました(2018.8.2)
- 2018.7.6
- RHQ支援センター第30期生(前期半年コース)七夕交流会で盆踊りを体験しました(2018.7.6)
- 2018.6.18
- 条約難民コース第30期生 リサイクル、リユースを学びました(2018.5.31,6.18)
- 2018.6.17
- 第三国定住難民が地域イベントに参加し、料理を通じて交流しました(2018.6.17)
- 2018.5.31
- RHQ支援センター第30期生(前期半年コース)は、健康管理について学びました。(2018.5)
- 2018.5.28
- 平成30年度第三国定住難民に対する日本語教育支援推進懇談会を開催しました(2018.5.28)
- 2018.4.22
- ラオスのお正月祝賀会に参加しました(2018.4.22)
- 2018.4.14
- ベトナム建国記念日の祝賀交流会に参加しました(2018.4.14)
- 2018.4.9
- RHQ支援センター条約難民コース第27期生、第29期生の修了式と第30期生の開講式を開催しました(2018.3.27,4.9)
- 2018.3.6
- 第三国定住難民第8陣(第28期生) 学習発表会(2018.3.6)と修了式(2018.3.9)
- 2018.3.1
- 第三国定住難民第8陣 定住地での生活を開始しました(2018.3)
- 2018.2.1
- RHQ支援センター第28期生(第三国定住難民第8陣)が、日本語教育の一環として高校生および大学生と交流を行いました(2018.2)
- 2018.1.26
- RHQ支援センター第28・29期生 地域住民との昔遊び交流(2018.1.26)
- 2018.1.22
- ベトナム難民「仲間つくりの会」(2018.1.22)
- 2018.1.15
- 第28期生(第三国定住難民第8陣)児童の学校体験(2018.1.15〜2.9)
- 2018.1.1
- 第三国定住難民第8陣 年末年始の日本文化体験
- 2017.12.23
- 第三国定住難民の高校生と中学生が地域間交流会を行いました(2017.12.23)
- 2017.12.11
- 第28期生(第三国定住第8陣)小学校見学(2017.12.11)
- 2017.11.12
- 第三国定住難民第8陣 難民の交流会に参加(2017.11.12)
- 2017.11.8
- RHQ支援センター第28期生(第三国定住難民第8陣)ハローワーク見学(2017.11.8)と先輩難民の職場訪問(2017.11.9)
- 2017.10.19
- 堀井巌外務大臣政務官のRHQ支援センター視察
- 2017.9.26
- 第三国定住難民第8陣が来日(2017.9.26)
- 2017.9.11
- RHQ支援センター条約難民第27期生の学習発表会(2017.9.11)と修了式(2017.9.14)
- 2017.7.29
- 第三国定住第5陣、第6陣、第7陣が地域の夏祭りでミャンマー舞踊と歌を披露しました
- 2017.7.7
- RHQ支援センター第27期生(前期半年コース)が七夕交流会に参加しました(2017.7.7)
- 2017.7.1
- 「総合教育プログラム」生活ガイダンス「地域参加活動」の報告 〜大久保小学校の子どもたちとの交流から〜
- 2017.6.17
- 第三国定住難民第5陣、6陣、7陣が地域の行事に参加しました(2017.6.17)
- 2017.5.24
- RHQ支援センター第27期生(前期半年・夜間通年コース)リサイクルセンターで環境学習をしました(2017.5.24,6.9)
- 2017.5.20
- 第三国定住難民第5陣、6陣、7陣の児童が小学校の運動会に参加しました(2017.5.20)
- 2017.5.4
- カンボジアフェスティバル2017へ出店しました(2017.05.03-04)
- 2017.4.22
- 第三国定住第7陣 定住地で防犯セミナーを受講しました(2017.4.22)
- 2017.4.11
- ラオスのお正月行事(2017.4.11)
- 2017.4.10
- RHQ支援センター第27期生(条約難民前期半年コース、夜間通年コース)の合同開講式を開催(2017.4.10)
- 2017.4.2
- 第三国定住第7陣 地元自治会等への挨拶、先輩難民との交流(2017.4.2)
- 2017.3.22
- RHQ支援センター条約難民第24期生(夜間通年コース)、第25期生(後期半年コース)学習発表会(2017.3.22・2017.3.24)と合同修了式(2017.3.27)を開催
- 2017.3.17
- 第三国定住第7陣 定住地への移転、新生活の開始
- 2017.3.7
- RHQ支援センター第26期生(第三国定住第7陣)の学習発表会(2017.3.7)と修了式(2017.3.10)
- 2017.3.1
- 第三国定住難民の高校進学
- 2017.2.21
- RHQ支援センター第25期生(後期半年コース)虹の下水道館見学(2017.2.21)
- 2017.1.23
- 第三国定住難民第7陣(第26期生)の児童が学校体験を実施しました(2017.1.23〜2.10)
- 2017.1.20
- RHQ支援センター第24期生、第25期生、第26期生が地元町会と交流しました(2017.1.20,2.2)
- 2017.1.4
- RHQ支援センター第25期生(後期半年コース)が日本の正月行事を体験しました(2017.1.4,5,6)
- 2016.12.11
- 第三国定住難民第7陣が地域の行事に参加しました(2016.12.11、12.25)
- 2016.12.4
- 第三国定住難民第7陣が難民の交流会に参加しました(2016.12.4)
- 2016.11.30
- RHQ支援センター第25期生(後期半年コース)が地元警察署にて防犯・交通安全指導を受講(2016.11.30)
- 2016.11.24
- RHQ支援センター第25期生(後期半年コース)が健康ウィークを実施(2016.11.24〜29)
- 2016.11.1
- 第三国定住難民が定住先で通信教材を使った日本語学習を開始しました
- 2016.10.17
- RHQ支援センター第25期生(後期半年コース)開講(2016.10.17)、防災館見学(2016.10.21)
- 2016.10.16
- 第三国定住難民第5・6陣児童向け防犯セミナーの開催(2016.10.16)
- 2016.10.1
- 第三国定住難民第7陣 地方体験研修を実施しました
- 2016.9.27
- 第三国定住難民第7陣が到着、開講式に臨みました
- 2016.9.6
- RHQ支援センター第24期生(前期半年コース)の学習発表会と修了式を開催しました
- 2016.9.4
- 第三国定住難民の第5陣・第6陣が地域の防災訓練に参加しました
- 2016.8.1
- RHQ支援センター第24期生(前期半年コース)国会議事堂を見学しました
- 2016.7.30
- RHQ支援センターを退所した第22期生(第三国定住第6陣)が夏祭りを通じて住民と交流しました
- 2016.7.15
- 第三国定住難民の定住後の日本語支援にかかる支援者向け講座を実施しました
- 2016.7.1
- RHQ支援センター24期生が七夕交流会(2016.7.1)と盆踊り(2016.7.22)で地域交流
- 2016.6.28
- インドシナ難民のお墓(納骨室)の整備が行われました(2016.6)
- 2016.5.26
- RHQ支援センター第24期生(前期半年コース)地域探検とミニ学習発表会を実施しました
- 2016.5.22
- カンボジアのお正月行事
- 2016.5.22
- ラオスの新年の行事