未分類
WHAT'S NEW
- 2023.3.1
- 宇都宮商工会議所によるアフガニスタン難民の就労支援
- 2023.2.8
- 小山商工会議所によるアフガニスタン難民の就労支援
- 2023.1.27
- 難民等救援及び難民等定住支援事業職員(有期雇用職員)募集
- 2022.12.15
- 日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい条約難民(じょうやくなんみん)のみなさま へ 【受講生(じゅこうせい)募集(ぼしゅう)】
- 2022.11.8
- セミナー「わたしたちの難民問題2022.vol.23」を開催します
- 2022.10.13
- ウクライナの避難民の支援事業
- 2022.8.2
- 文化庁国語課による日本語授業の視察
- 2022.2.4
- セミナー「わたしたちの難民問題2021/Vol.22」を開催しました(2021.12.1,8,15)
- 2021.11.12
- 難民理解講座を共立女子大学で行いました(2021.10.21)
- 2021.9.22
- 「ワークショップ難民2021」を開催しました(2021年6月23日、7月7日、7月21日)
- 2021.9.22
- 「第18回多文化共生のための国際理解教育・開発教育セミナー」を開催しました(2021年8月3日-6日)
- 2020.12.9
- 広報動画を撮影しました(2020.3)
- 2020.10.14
- 第三国定住難民第10陣の日本語学習の様子(2020.9)
- 2020.6.4
- 新型コロナウイルスに関する多言語情報 について
- 2019.10.7
- サイドバー(難民事業本部について)
- 2019.3.1
- Information
- 2019.3.1
- 医療用語集
- 2019.3.1
- インドシナ難民のための各種証明書
- 2019.3.1
- 難民支援活動ワークショップ
- 2019.3.1
- 多文化共生のための国際理解教育・開発教育セミナーを開催しました
- 2019.3.1
- セミナー「わたしたちの難民問題」 (2000年1月20日)
- 2019.3.1
- 「ワークショップ 難民」(2003年5月28日)
- 2019.3.1
- 「ワークショップ 難民」(2003年6月25日)
- 2019.3.1
- 「ワークショップ 難民」(2003年6月11日)
- 2019.3.1
- British Council Tokyo Centre Free English Course
- 2019.3.1
- RHQ supports refugee students
- 2019.3.1
- Settlement Support Program Application for Year 2018 Courses
- 2019.3.1
- RHQ supports refugee students
- 2019.3.1
- Settlement Support Program Application for Year 2019 Courses
- 2019.3.1
- Mr. Antnio Guterres, United Nations High Commissioner for Refugees currently visited Japan paid a courtesy call on Mr. Seisuke Okuno, the President of the Foundation for the Welfare and Education of the Asian People
- 2019.2.20
- 「ワークショップ難民2014」を開催しました
- 2019.2.20
- 「第11回多文化共生のための国際理解教育・開発教育セミナー」を開催しました
- 2019.2.20
- 「ワークショップ難民2014」を開催しました
- 2018.12.5
- セミナー「わたしたちの難民問題2018/Vol.19」を開催しました(2018.11.14,21,12.5)
- 2018.12.1
- シンポジウム「神戸と難民」を開催しました(2018.12.1)
- 2018.9.22
- 難民事業本部が特別企画展およびセミナーを開催しました(2018.9.22)
- 2018.8.7
- 「第15回多文化共生のための国際理解教育・開発教育セミナー」を開催しました(2018.8.6,7)
- 2018.7.25
- 「ワークショップ難民2018」を開催しました(2018.6.13,27,7.11,25)
- 2018.6.22
- 難民理解講座を大東文化大学で行いました(2018.06.22)
- 2018.6.2
- 【開催報告】「世界難民の日」特別シンポジウム若者を中心に152人が難民問題を考えました
- 2018.5.28
- 平成30年度第三国定住難民に対する日本語教育支援推進懇談会を開催しました(2018.5.28)
- 2018.5.14
- 難民理解講座を大東文化大学で行いました(2018.05.14)
- 2018.3.6
- 難民事業本部スタディツアー2018を開催しました(2018.03.05-06)
- 2018.2.7
- 「ワン・ワールド・フェスティバル」に出展しました(仮2018)
- 2018.2.5
- ワン・ワールド・フェスティバルに出展しました(2018.2.3,4)
- 2017.12.6
- セミナー「わたしたちの難民問題2017/Vol.18」を開催しました(2017.10.25,11.7,13,29,12.6)
- 2017.10.24
- 難民理解講座を川崎市国際交流協会で行いました(2017.10.24)
- 2017.10.24
- 難民理解講座を順天堂大学「国連UNHCR難民映画祭」上映会で行いました(2017.10.24)
- 2017.8.8
- 「第14回多文化共生のための国際理解教育・開発教育セミナー」を開催しました(2017.8.7,8)
- 2017.7.11
- 「ワークショップ難民2017」を開催しました(2017.6.14,6.28,7.11)
- 2017.3.7
- スタディツアー2017「教育支援を通して難民問題を考える」を開催しました(2017.03.07,08)
- 2016.12.23
- ワン・ワールド・フェスティバルfor Youth高校生のための国際交流・国際協力EXPO2016に出展しました
- 2016.8.8
- 「第13回多文化共生のための国際理解教育・開発教育セミナー」を開催しました
- 2016.7.31
- 「多文化共生教育のための国際理解教育・開発教育セミナー2016 inひめじ」を開催しました
- 2016.7.30
- 「ワークショップ難民2016」を開催しました
- 2016.3.4
- スタディーツアー2016を開催しました
- 2015.8.4
- 「第12回多文化共生のための国際理解教育・開発教育セミナー」を開催しました
- 2015.6.10
- 「ワークショップ難民2015」を開催しました
- 2015.3.15
- 神戸国際交流フェア2015に出展しました
- 2015.3.8
- 求職・職業相談会を開催しました
- 2015.3.4
- スタディツアー2015「聞いて、見て、知ろう!日本で暮らす第三国定住難民 第2弾」を開催しました
- 2014.12.1
- セミナー「わたしたちの難民問題2014/Vol.15」を開催しました
- 2014.12.1
- セミナー「わたしたちの難民問題2014/Vol.15」を開催しました
- 2014.11.12
- セミナー「わたしたちの難民問題2014/Vol.15」第1回『支えあう外国人の子どもたち』を開催しました
- 2014.11.12
- セミナー「わたしたちの難民問題2014/Vol.15」第1回『支えあう外国人の子どもたち』を開催しました
- 2014.11.12
- セミナー「わたしたちの難民問題2014/Vol.15」第1回『支えあう外国人の子どもたち』を開催しました
- 2014.11.1
- セミナー「わたしたちの難民問題2014/Vol.15」を開催しました
- 2014.6.26
- 「ワークショップ難民2014」を開催しました
- 2014.3.4
- スタディツアー2014「聞いて、見て、知ろう!日本で暮らす第三国定住難民」を開催しました
- 2013.2.26
- 日本語教育相談員レポート
- 2013.2.26
- 日本語教育相談員レポートVol.2
- 2013.2.26
- 「難民定住者等の日本語教室の設置運営コーディネーター」レポートvol.1 −特別日本語教室−
- 2011.8.4
- 「第11回多文化共生のための国際理解教育・開発教育セミナー」を開催しました
- 2011.8.4
- 「第11回多文化共生のための国際理解教育・開発教育セミナー」を開催しました
- 2010.8.9
- 第7回多文化共生のための国際理解教育・開発教育セミナーを開催しました
- 2009.11.1
- 「わたしたちの難民問題2009/vol.13」を開催しました
- 2009.9.28
- 「スタディツアー2009」開催報告
- 2009.8.10
- 「多文化共生のための国際理解教育・開発教育セミナー」開催報告
- 2009.7.17
- 「難民支援者のためのセミナー」を開催しました
- 2009.6.3
- 「ワークショップ難民2009」を開催しました
- 2008.11.1
- 「わたしたちの難民問題2008/vol.12」を開催しました
- 2008.9.18
- スタディツアー2008夏を開催しました
- 2008.8.11
- 「第5回 多文化共生のための国際理解教育・開発教育セミナー」を開催しました
- 2008.6.29
- スタディツアー2008特別編
聞いて、見て、知ろう!難民定住者コミュニティー活動の現場
- 2008.3.13
- スタディ・ツアー2008春聞いて、見て、知ろう!難民支援の現場
- 2008.3.1
- シンポジウム「日本における難民条約発効25周年を迎えて」を開催しました
- 2008.2.24
- ワークショップ難民2007年度
- 2008.2.8
- ヨルダン調査報告会−ヨルダンにおけるイラク難民の状況−
- 2007.10.30
- セミナーわたしたちの難民問題2007「ビルマ難民は今」開催
- 2007.8.9
- 第4回多文化共生のための国際理解教育・開発教育セミナー
- 2007.8.9
- スタディツアー2007夏を開催しました
- 2007.7.12
- ワークショップ難民2007(東京)
- 2007.6.21
- ワークショップ難民2007(神戸)
- 2007.2.15
- スタディツアー2007冬を開催しました
- 2006.3.23
- 日本語教育相談員レポート
- 2005.8.12
- ワークショップ難民2005
- 2005.8.1
- 教育関係者に向けたセミナーを開催しました
- 2005.6.15
- ワークショップ難民2005
- 2005.3.1
- 難民支援活動ワークショップ「イギリスの難民定住支援」
- 2005.2.23
- 緊急時の教育ワークショップ
