2013.9.2
RHQ支援センター第15期生(前期半年コース) 学習発表会を開催しました
2013年9月2日(月)、RHQ支援センター第15期生(前期半年コース)10名の学習発表会をRHQ支援センターで開催しました。 学習発表会のプログラムは、始まりの挨拶から終わりまで、入所者自身によって行われます。内容は日本語のスピーチやクラスごとの出し物、歌などで、入所者たちは半年間学んできた日本語だけで発表します。 スピーチのテーマは各自が決めて、この日に向けて練習をしてきました。入所者たちはこれまでの人生や母国への思いや、これから日本でどのように生活したいかなど様々なテーマを選び、半年の間にぐんと上達した日本語で発表しました。 スピーチの後はクラスごとに分かれ、絵や動きを交えながらのミャンマーじゃんけんの紹介や、息の合った喜劇を披露したりしました。さらに全クラス合同で、谷川俊太郎の「生きる」という詩とともに、自分にとって「生きる」とはどんなことかを発表しました。「楽しさや寂しさを感じることが『生きる』ことである。私は『生きる』ために日本に渡り、日本語を学び、こうして『生きる』ことを実感している。」入所者の姿は、参観者の胸に迫るものがありました。 発表を終えた入所者たちは、「学んだことを発表できる機会があって良かった。日本語の上達を確認してもらえて嬉しい」と少し緊張した笑顔で話していました。これからももっと日本語を勉強したい。一生懸命仕事もしたい。そして人のためになることがしたい。そう目を輝かせていた姿がとても印象に残る発表会でした。
関連記事
- 2021.04.28
- RHQ支援センター第38期生(条約難民前期半年コース、夜間1年コース)開講しました(2021.4.6)
- 2021.04.02
- RHQ支援センター第37期生(条約難民後期半年コース)安全や防災について学びました(2021.3.11)
- 2021.01.08
- 関係省庁によるRHQ支援センターのオンライン授業の視察が行われました(2020.12.21)
- 2020.12.09
- 第34期生(第三国定住難民コース・第10陣)、第35期生(条約難民後期半年コース)合同学習発表会(2020.3.11)と第34期生第三国定住難民コース修了式(2020.3.16)
- 2020.11.11
- RHQ支援センター第37期生(後期半年コース)開講しました(2020.10.8)