2013.11.29
RHQ支援センター第15期生(夜間通年コース) エプソン品川アクアスタジアムにて戸外学習を行いました
2013年11月29日(金)、RHQ支援センター15期生(夜間通年コース)の入所者4名が、日本語学習の一環としてエプソン品川アクアスタジアム(水族館)で戸外学習を行いました。 この学習の目的は教室での学習を離れ、実際のコミュニケーションの場をとおして生きた日本語を学ぶことと、日本の日常の文化や社会に触れることです。夜間のコースの入所者たちは、普段は仕事や生活が忙しく出かける機会があまりありません。中には初めて水族館に来たという入所者もおり、今回の水族館での学習をとても楽しみにしていました。 まずはコミカルなアシカショーやペンギンたちの可愛らしい姿を楽しんだのち、事前学習で勉強した動物の名前を一つ一つ確認しながら、魚や動物を観察しました。次に、トンネル状の水槽「マンタが飛ぶきらめきの海」では、頭上をマンタやサメが飛んでいくかのような神秘的な情景の中で、しばし本当の海の中にいるような気分に浸りました。魚の泳ぎ方や、形、色等の違いを見ながら、日本語でどう表現するか日本語講師に聞き、一生懸命メモをとっていました。熱帯魚や近海の魚たちの夜の水族館ならではの美しさを国にいる家族に伝えたいと言って、写真を撮っている入所者もいました。 今回の戸外学習を終えて入所者は、様々な種類の魚を日本語で覚えることができたので、今度家族や友達を連れて訪れたときは、日本語で説明してあげたいと言っていました。関連記事
- 2021.04.28
- RHQ支援センター第38期生(条約難民前期半年コース、夜間1年コース)開講しました(2021.4.6)
- 2021.04.02
- RHQ支援センター第37期生(条約難民後期半年コース)安全や防災について学びました(2021.3.11)
- 2021.01.08
- 関係省庁によるRHQ支援センターのオンライン授業の視察が行われました(2020.12.21)
- 2020.12.09
- 第34期生(第三国定住難民コース・第10陣)、第35期生(条約難民後期半年コース)合同学習発表会(2020.3.11)と第34期生第三国定住難民コース修了式(2020.3.16)
- 2020.11.11
- RHQ支援センター第37期生(後期半年コース)開講しました(2020.10.8)