2014.5.19
RHQ支援センター第18期生(前期半年コース)地域探検と ミニ学習発表会を実施しました
2014年5月19日(月)、RHQ支援センター第18期生(前期半年コース)6名は、日本語学習の一環として、センター周辺の地域を講師と一緒に探検し、様々なものの名前や意味を調べ、ミニ学習発表会を行いました。 探検の準備では、センター近隣の地図を見て、地名や施設を確認しました。入所者の中には、地図の見方に慣れておらず、自分がどこに行こうとしているのかよくわからず、悪戦苦闘している人もいました。 たくさんの樹木と日本庭園のある公園では、入所者は熱心に案内板の読み方や、草花の名前などについて講師に質問していました。日本庭園では、池で亀や鯉などを間近に見ることでき、ある入所者は故郷の川を思い出したと言っていました。他には、神社など地域に縁の深い場所や大学の構内に立ち寄り、学生や一般の人に日本語で質問したりして情報を集めました。 探索の後はセンターへ戻って、発表のための原稿を日本語で作り、講師の手直しを経て完成させました。また、探検先で撮った写真は印刷して、発表用のパネルにしました。 ミニ学習発表会当日、入所者は直前まで原稿を直したり、内容を暗記したりして備えました。発表会本番では、多様な表現を使いながらしっかりと日本語で発表を行いました。年齢が高いクラスでは、まだ少ない日本語の語彙を上手に使って発表し、職員や講師から拍手を受けていました。 まだプログラムの途中ですが、これからも様々なカリキュラムを通して、入所者が生きた日本語を学べるよう、サポートしていきたいと思っています。
関連記事
- 2021.04.28
- RHQ支援センター第38期生(条約難民前期半年コース、夜間1年コース)開講しました(2021.4.6)
- 2021.04.02
- RHQ支援センター第37期生(条約難民後期半年コース)安全や防災について学びました(2021.3.11)
- 2021.01.08
- 関係省庁によるRHQ支援センターのオンライン授業の視察が行われました(2020.12.21)
- 2020.12.09
- 第34期生(第三国定住難民コース・第10陣)、第35期生(条約難民後期半年コース)合同学習発表会(2020.3.11)と第34期生第三国定住難民コース修了式(2020.3.16)
- 2020.11.11
- RHQ支援センター第37期生(後期半年コース)開講しました(2020.10.8)