2016.1.22
RHQ支援センター第22期生(第三国定住難民第6陣)と 第23期生(後期半年コース)昔遊びを体験しました(2016.1.22)
2016年1月22日、RHQ支援センター第22期生(第三国定住難民第6陣)と第23期生(後期半年コース)は、日本の昔遊びを通して、地域住民と交流しました。 地元町会が地域住民にRHQ支援センター入所者との交流の一環で、昔遊びの会を開いてくださり、参加した地域住民の方々から子供時代の遊びだったベーゴマ、けん玉、羽根つきやぼうずめくりなどを紹介していただきました。入所者も積極的に日本語で質問し、遊び方のコツや遊びの由来を教えてもらい、初めて体験する日本の昔遊びに真剣に取り組んでいる様子でした。 入所者からはお礼として、自分の特技を紹介しました。リンゴをナイフ一本で白鳥の形にカービングして披露したり、ボールリフティングを実演したりして会場を湧かせていました。例え片言の日本語であっても、住民との自然な交流の中で、いつの間にか国の違いを感じない程打ち解け合い、心の通った楽しい交流の機会となりました。
関連記事
- 2021.04.28
- RHQ支援センター第38期生(条約難民前期半年コース、夜間1年コース)開講しました(2021.4.6)
- 2021.04.02
- RHQ支援センター第37期生(条約難民後期半年コース)安全や防災について学びました(2021.3.11)
- 2021.01.08
- 関係省庁によるRHQ支援センターのオンライン授業の視察が行われました(2020.12.21)
- 2020.12.09
- 第34期生(第三国定住難民コース・第10陣)、第35期生(条約難民後期半年コース)合同学習発表会(2020.3.11)と第34期生第三国定住難民コース修了式(2020.3.16)
- 2020.11.11
- RHQ支援センター第37期生(後期半年コース)開講しました(2020.10.8)