2013.5.31
RHQ支援センター15期生(前期半年コース・夜間通年コース)の 生活ガイダンス
2013年4月4日(木)から始まったRHQ支援センター15期生(前期半年コース・夜間通年コース)の定住支援プログラムは順調に進んでおり、入所者は日本語力が着実についてきています。ある入所者は、4月の開講時はまだひらがなを読むことができませんでしたが、約3か月が経ち、今ではひらがな、カタカナを用いて、A4一枚程度の作文が書けるまでに上達しています。 定住支援プログラムは572時限(1時限=45分)の日本語の授業以外に、120時限の生活ガイダンス講座があります。4月には、難民定住者が難民事業本部から受けられる各種支援内容や、防火、防災時の緊急対応(消火訓練や災害避難、緊急通報など)、ゴミの分別とリサイクル、社会保障と税金、在留資格に関連する法律などについて学びました。 5月には安定した定住生活を営む上で基盤となる『健康』について、健康部の協力をいただいて講座を開きました。歯科衛生士による歯の健康講座では、適切な手入れが歯の健康を保ち、ひいては体全体の健康維持に寄与することを学びました。また、薬剤師による病気や薬の適切な管理と飲み方、保健師による病院の利用方法や健康保険制度についても学びました。さらに健康な体を作り、それを維持するため、元気館にてBMIの測定や有酸素運動を体験しました。 RHQ支援センターでは、入所者が安心して日本での定住生活が送れるよう今後もサポートしていきます。

関連記事
- 2021.04.28
- RHQ支援センター第38期生(条約難民前期半年コース、夜間1年コース)開講しました(2021.4.6)
- 2021.04.02
- RHQ支援センター第37期生(条約難民後期半年コース)安全や防災について学びました(2021.3.11)
- 2021.01.08
- 関係省庁によるRHQ支援センターのオンライン授業の視察が行われました(2020.12.21)
- 2020.12.09
- 第34期生(第三国定住難民コース・第10陣)、第35期生(条約難民後期半年コース)合同学習発表会(2020.3.11)と第34期生第三国定住難民コース修了式(2020.3.16)
- 2020.11.11
- RHQ支援センター第37期生(後期半年コース)開講しました(2020.10.8)