(公財)アジア福祉教育財団難民事業本部は、日本政府の委託を受けて、難民等(第三国定住難民、インドシナ難民、条約難民及び補完的保護対象者とその申請者)が日本に自立定住していくための支援事業を実施している団体です。この度、補完的保護対象者等を対象とした定住支援プログラムの生活ガイダンス講座の講義通訳、生活相談通訳、必要に応じて翻訳業務をしていただける通訳及び翻訳者を募集します。
職種 | ウクライナ語通訳及び翻訳 |
業務内容 | 日本に定住する難民等に対して、難民事業本部がRHQ支援センターにて実施する、定住支援プログラムの生活ガイダンス講座(日本の社会保障制度、教育制度、保健衛生、労働慣行等)の授業通訳、生活相談通訳、日本語教育相談通訳、必要に応じた翻訳作業 |
就業時間 | 講義カリキュラムに応じて都度相談の上、決定 |
就業場所 | RHQ支援センター(新宿区内) ※一部オンライン(自宅からのテレワーク)も可能。 |
契約形態 | 委嘱 |
期間 | 令和7年6月~令和8年3月31日まで |
報酬・支払方法 | 難民事業本部が実施する事業における、通訳翻訳謝金3,500円/60分 (生活ガイダンスを含む) 月末締め、翌月20日払い(口座振込 |
交通費 | 実費支給(源泉所得税控除) |
応募方法 | 履歴書(メールアドレス記入)及び職務経歴書のデータを、Emailにてご送付ください。通訳業務に従事可能な在留資格をお持ちの外国籍の方は、日本語能力が分かる書類(日本語能力検定試験結果、日本国内の大学卒業証書等)も上記書類に加えてお送りください。 |
選考 | 書類選考。通過者のみ面接。選考結果は合否にかかわらずご連絡致します。 |
問い合わせ・応募先 | 106-0047 東京都港区南麻布5-1-27 (公財)アジア福祉教育財団難民事業本部 企画調整課 ラムマン TEL:03-3449-7012 FAX:03-3449-7016 E-mail:jinji-saiyo@rhq.gr.jp Web:https://www.rhq.gr.jp |
※選考に関するお問い合わせには応じかねます。又、応募書類は当方が責任を持って廃棄し、返却のご要望には応じかねますのでご了承ください。